市川幸子フラメンコ教室 【Zarcillo】情熱的な大人の魅力 フラメンコ

東京恵比寿と静岡市駿河区にてフラメンコ教室を開講しています。入門から上級まで熟練度に合わせて指導致します。

スペインアンダルシア地方を中心に栄えた踊り・歌・ギターから成る芸術インド北西部に発祥の地を持つヒターノ(ジプシー)が15~16世紀スペインに流れ着いたスペインのアラブの占領下時代より色濃く残るイスラム音楽と、元より存在するスペイン民俗音楽にヒターノ(ジプシー)音楽が強烈かつ複雑に混ざり合いフラメンコが生まれた独特なリズムが特徴で激しいステップとギターをかき鳴らす音と叫ぶような歌声で世界中知られている。
2010年には世界無形文化遺産として登録されている。

flamenco.png

Steve Kahn @ "Flamenco Project"より転載

おすすめ★★★★★

flamenco radio

flamencoradio.jpg

Click後、再度マイクマーク(マイクマーク)をクリック下さい。

<フラメンコ用語>
パルマ: 手を楽器として打つこと
パソ: ステップ
コンパス: フラメンコ独特のアセントで区切ったリズムパターン
アセント: アクセント
サリーダ: 曲の出だし
マルカール: 音に印をつける,コンパスを感じながらアセントを踏む
ジャマーダ: ○○を呼ぶ合図
コンテスタシオン:直前の歌に応えるパート,レマーテと呼ばれることもある
レマーテ: 曲の中での終わりやエスコビージャで抜けるときなど,直訳は"とどめの一刺し"
エストリビージョ: 曲中のサビ的繰り返し
コレティージャ: 尻尾,付け足し
スビーダ: 熱量(速度・音量)を上げる